2013年4月28日日曜日

ソーラーシェアリングの経済性

私の事例は、日経新聞、日経エレクトロニクス、日経ビジネスで取り上げられた。日経の系列TV番組 日経CNBCでも取り上げられる予定なので決まり次第お知らせする。日経関係マスコミからはよく取り上げられている。そういうバリューが有るからだと考えている。やっと市民権を得たという感じである。ソーラーシェアリングが農水省から解禁されて、さあ取り組むぞという向きも多くなって来ていると思う。
実際にどれくらい掛かるのか?ループの商品で検討してみる。
ソーラーシェアリング=パネル60KW、契約49.9KWの場合、標準工事費込み(系統連係別、フェンスなど無し)で約2000万円。KW=33万円
普通の地上型=パネル57.6KW、契約40KWの場合、標準工事費込み(系統連係別、フェンスなど無し)で約1500万円。KW=26万円
他のソーラーシェアリングの場合(全国初、農地でソーラーと報道)。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/134795
750m2に約35KWで1260万円。KW=36万円
http://kazusatsurumaisolar.jp/?page_id=6
と設置費用で見るとソーラーシェアリングは分が悪い。土地のコストを考えると地上型との差は縮む。なにしろ土地費用0の農地に設置出来るという強みが有る。雑種地等を確保するといってもなかなか見つかるものではない。広くてよい土地は、既にメガソーラーなどがやってしまっている。
あまりに広大な土地を持っていても個人だと資金調達がネックとなり活かしきれない。ほどほどの広さでミドルソーラーをというのが現実的と思う。
ソーラー設置するとき、どのパネルを使用するのか?結晶系かCISか薄膜系か?
色々なサイトでメーカー別のパネルの発電量を公開されている。SBもKWあたりの発電量を公開している。これだとSF社有利なデータなので、実発電量で選ぼうかな?と心が動かされると思う。
下記のサイトで検証すると単位面積あたりの発電量も公開されている。
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index2.html
ここでもKWあたりの出力となるとSF社有利ということになるが、設置面積あたりになると結晶系有利になってくる。これはパネルの特性が計測する条件とうまくマッチングしてないからだ。ガソリン車とディーゼル車のようなものと考えればいいのではないか。
土地の収益性を考えると、パネル面積を多く設置した方が有利になってくる。もちろん低変換効率のものではない。資金が許すのであれば高変換効率のものを。そうすることにより少ない設置面積で高い発電容量が得られる。農地の場合は、作物の生育のことも有り、影を抑える必要が有る。メガソーラーのように土地全面に設置ということが出来ない。設置面積を抑えて効率よく設置ということで収益性向上を目指すことになってくる。
従って、どれ位発電するかだけでなく、パネルのサイズ、重量など色々と勘案して設置することが必要になってくる。
今回20000m2にソーラーシェアリングでという話が舞い込んできた。仮に1区画1700m2=120KWで12区画設置ということになると1区画で年間収益450万円位。田舎でこれ位稼ぐとなると現実は厳しい。地域の人々が同じように稼ぎ、地元で生活することが出来るようになる。地域振興からもこの案件はぜひとも実現したいと考えている。
場合によっては、金はあるけど土地がないといった層の取り込みも出来るのではないかと思う。この案件は下では農作業や除草などの管理は、地主などが担当する。投資側は地上権(発電設備)を持つといった棲み分けがスキームになる場合も有ろうかと思う。その辺はこれから詰めていくことになる。我こそはという方は問い合わせをしていただきたい。ただし、パネル1枚からという単位ではないので誰でもという訳にはいきません。

2013年4月23日火曜日

系統連係 絶縁トランス無しで設置するには。

系統連係において絶縁トランスをどうするのか?
例えば、安川のパワコンPV1000(3相)だと、絶縁トランスを設置せずに低圧連係すると、漏電ブレーカーが作動して発電が出来ないといったことが起こる場合が有る。
必ずどれでも起こるというものではなく、ある会社のパネルはよくてある会社のパネルは駄目ということとなる。
これを回避するには、絶縁トランス内蔵型のパワコンを使用するか、絶縁トランスの設置か単相での連係という選択肢となる。
http://www.shindengen.co.jp/technical/power/insulation.html
ブレーカが落ちるということは売電出来ないので絶縁トランスを設置しないといけない。50KVAだと60万円以上するし、重さ300kg、納期1ヶ月以上だし、効率が落ちるし、買い電も多くなる。絶縁トランスは事業者が管理しないといけない。いいことがない。ただし、売電が開始されてから20年という契約は配線をしただけでは売電開始としては見ていないので、この点に関していえば、事業者に取っては喜ばしい所になる。
なので、絶縁トランス無しで設置出来ればということにつながっていく。ループのパネルだと絶縁トランス無しでの設置が可能になるのである。
理由としてループのパネルは他のメーカーのパネルと違って静電容量が少ないという特徴が有る。このため、きちんとELCB(漏電ブレーカ)を設置すれば問題無いと安川電機自身が保証している。電力会社もこれを認めている。
他のメーカーのパネル(実発電量で選ぶと宣伝している会社など)だと静電容量が大きいので絶縁トランス無しでは対応が出来ない。もちろんループのパネル全てではなく静電容量によっては対象外というものも有るので、ここは確認をして設置を進めたい。
こういった問題を初めから把握しているかどうかは進めていく上で非常に重要である。後になって非常に高額な費用が発生すると分かった場合、設置しているのであれば事業の中止は出来ない。ソーラーが活況になってくると色々な業者が参入してくる。見積もりが安かったなどの理由で選ぶと後々困ったことになる場合も有る。スキルのある業者に頼むということは非常に重要なポイントになってくる。大手Y電機なども客の無知につけ込んでいいかげんなことをいっている場合も有ってあぜんとする。

2013年4月20日土曜日

固定資産税

ソーラーの固定資産税の通知が静岡県浜松市から来ました。
私が住んでいる愛知県豊田市の自宅豪邸の固定資産税よりも税額が高かったです。しかも、この税額は優遇税制のため2/3に減額されているにもかかわらずです。
理由は税金の仕組みにあります。土地や建物の場合は、購入価格や実勢価格で課税される訳では有りません。土地は1物4価というくらい複雑で、実勢価格ではなく低い価格(固定資産税評価額)で課税されます。税率は1.4%になります。
ところが、ソーラーなどの償却資産は購入価格で課税されます。当年1月1日現在の価格で課税されます。ということは、前年1月から事業の用に供する(発電開始)と1年分の減価償却後の金額で課税 と思っていましたが勘違いでした。固定資産税は定率償却で、初年度は期間に関わらず定率の1/2になります。棚卸しなどの1/2実勘と同じ考え方です。前年12月から売電開始が有利になります。この辺はテクニカルな問題となります。
ソーラーの場合、特例で3年間は固定資産税が2/3に軽減されます。事業の用に供した書類(電力会社との契約書)を提出すると適用を受けることが出来ます。自治体によっては5年間とか初めから免除ということが有りますのでリサーチが必要です。優遇税制に関して何もしなければ特例無しでそのままの税率での課税になります。
なお、ソーラーの税金は全額経費となりますので、所得税、地方税それぞれ10%とすると、固定資産税の20%は取り戻すことが可能です。
こういった費用を支払っても売電で十分に取り戻すことは可能なので割り切りが必要です。
なお、所得税と固定資産税は別になります。所得税の方で即時償却をした場合、所得税上の価値は0になりますが、固定資産税の方は0になりません。所得税上は0であっても固定資産税の納付は17年間になります。とはいえ、投資物件のようなものはそういう特例の適用がないのが実情のようです。税務当局が取り扱いを検討していて判断を決めかねているからです。現状の扱いは雑所得になるようです。
外国では、発電税というものがあります。過去に契約した価格を見直すために考えだされたのが発電税で、KWについて幾らという税金がかかるというものです。実質的な価格引き下げということになります。
固定買い取り制度は契約に元づくものなので、あとになって高すぎた(安すぎた)ので見直しをということは出来ないことになっています。ただし、極端なインフレやデフレがあった場合は例外として認められていますので、アベノミクスでインフレになった場合は、価格が上方修正される可能性も有りと見ています。例えば、電気代がKW=100円になった場合、40円で売電ではやってられません。再エネの安定供給のためにご理解を頂きたいと思います。

2013年4月13日土曜日

内部成長 原価低減創意工夫

ソーラー設置したら、売電収益をいかに多くするかがポイントである。簡単なのは、新たに設置するということだ。こちらは外部成長になる幸いなことに資産効果のおかげで外部成長の余裕が出て来た。内外成長していくことが健全な姿であると思う。
内部成長は、原価低減や改善で無駄を無くして売電収益を上げるということになる。システムの劣化による低減は年間0.5%ともいわれる。当初の売電金額が20年続くなどと考えていたら危うい。
売電価格は決まっているので、いかに売電収入を増やすか?知恵の絞りどころである。
創意工夫でもって原価低減、効率を上げるということに取り組むことになる。場合によってはQCで取り組むということも。この辺は普通の会社と同じ取り組みである。
発電所のメンテ費用は、年間KW=1万円とか設置費用の1.85%とか出ているが、実際はどれ位になるのであろうか?除草や清掃、点検、補修こういったことをやらなければもちろん0である。こういったメンテ費用の削減が実入りを多くすることになる。こまめに手を入れることで成長が出来ると考えている。
私自身、設置して何もしないでいいと考えていたが、実際にはちょこちょこと手入れをしている。趣味がソーラーになってしまった。

内部成長の一例として、ループが今回角度可変型の架台を投入して来た。これは、15度30度45度に四季において角度を変えるというものだ。
http://looop.co.jp/product/ground_type/ground_type_mono250.html
1回の変更は2人作業で12KWで30分程度かかるとのことだ。
年に4回やって3.5%の増加。微妙な数字だ。
架台の強度というかパネルは大丈夫なのか?
アレイは3KW相当で、約300Kg程度の重量になる。
必要敷地面積はどうなのか?角度45度にした場合、スペースは4mくらい必要になる。
コストアップに見合うのか?48KWシステムで40万円アップ。7年程度で元が取れるというが?
頻繁にいじることでネジの締め忘れやゆるみにどう対応していくのか?
僅かな効率を上げる努力は今後も続くと思う。

メンテナンス

朝から雲一つ無い天気で発電日和。
第1が約350KW、第2以下が約310KWという具合だ。毎日がこんな天気だといいのだが、明日は昼から曇り勝ちのような予報となっている。
第1の方なのだが、安い材料を使ったので金具が錆びてきている。ローバルで塗装をしているが、高さ3m1300個も有るのでなかなか終わらない。設置費用を安く上げてメンテで苦労しているのが今の状態。得して損を取ってしまった。
金具の価格は4倍するが、防錆性能が20倍くらいというものも有るので、次回が有ればそちらを採用するつもりだ。
画像上は今の状態。全てがこんなに錆びている訳ではないがこれをひとつひとつ塗装している。この先20年大丈夫なのか?
これから暑くなるので4月じゅうには塗装を完了させたい。
メンテナンス費用はどれ位を見るのか?KW=1万円とか設置費用の1.85%とか。収入を全て使ってしまうと故障時に対応が出来ない。長期的に止まると収入も打撃を受ける

本日、見学者が見えた。業者さんと施主さん。業者さんは何かうさん臭いような感じがした。まず、いうことが大きい。聞いていて?と思うことしきり。施主さんも分かっているのか分かっていないのかという感じ。


2013年4月11日木曜日

4月の売電収支

4月8日検針の結果。3月8日から4月7日までの31日間。振込は4/30予定。
第1(58.5KW)は売電6725KW=282450円。9111円/日当り。買電103KW=1846円。差引280604円。日当り217KWで、予想発電量の177KW/Dをクリアということになります。3月分と比べると 天候不順だった影響を受けています。
第2(48.6KW)は売電5920KW=248640円。8020円/日当り。買電26KW=852円。差引247788円。日当り191KWで、予想発電量の147KW/Dをクリアということになります。

予想の年間発電量は1.1KW/KWで見ています。東電のシャープパネル採用したメガソーラーで、年間1.35KW/KWの実績だったとのことですが、ここまではいかないと思っています。
売電で、キャッシュフローが改善してきています。しかし、今までのしみったれたセコい生活習慣は改善されません。
農地の収益性はかなり低いです。1000m2で年間10万程度です。ソーラーシェアリングならこれを20倍にすることが出来ます。表面利回りも10%を超えて期待出来ます。農家には農地が有り、土地に関してはかなり有利だと思います。農家の事業の多角化、新規事業として非常に有望と考えています。

2013年4月7日日曜日

メガソーラーの実発電量

個人でメガソーラーを所有している人は極僅かと思う。いつかは所有したいという人は多いと思う。メガソーラーの実際の発電量はどうなのだろうか?
東電が設置した3ヶ所のメガソーラーが稼働1年を迎えたのでデータを公表している。
http://www.rbbtoday.com/article/2013/02/28/103805.html
川崎の2ヶ所と山梨の1ヶ所合計3ヶ所。パネルはシャープと京セラとソーラーフロンティア。堂々の国産パネルである。1KWパネルの年間の発電量はそれぞれ、1.35KW/KW、1.162KW/KW、1.44KW/KWという数字になっている。
これだけ見た感想はどうだろうか?ソーラーフロンティアは凄いなあと感じてもらえただろうか?
しかし、これだけ見て判断するのはまだ早い。
山梨県と神奈川県の日射量を見てみると統計的に見ると年平均では山梨の方が10%程度多いのである。(本当かどうかはNEDOで調べてみてください。)
http://app7.infoc.nedo.go.jp/metpv/monsola.html
だから、10%差があって当然なのだが、差が有るのもあれば無いものもあるということでここでも一言では判断出来ない。各地のそのときの天気が左右しているともいえる。
http://www.rbbtoday.com/article/img/2013/02/28/103805/268786.html
こちらは月当たりの発電量のグラフである。夏場におけるシャープとソーラーフロンティアはほとんど差がない。ソーラーフロンティアの説明では高温特性が優れているので夏場における発電量の低下が少ないと説明されているはずなのだが....
逆に結晶系は温度特性からすると低温時に有利に働くはず。
http://www.solar-frontier.com/jpn/products/residential_modules/index.html
また、こんなメガソーラーのデータも有る。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/07/news011.html
発電するかどうかは天気次第で、晴れるかどうかは心がけという感じだ。
京セラの場合、ネームバリューはいいが、パフォーマンスに問題有りという気がする。
以上見てくると発電量は何をもって多いとか少ないとかいえないと感じる。
ただ、予想発電量よりも少ないと事業計画に支障が出て来てしまうので余裕を持った計画が必要になってくる。
4月の検針を前にどれくらいの発電になったのか興味津々。最近は天候不順なので余り期待出来ないかも知れない。KWあたりどれくらいのパフォーマンスになるのか?

東電のシャープのパネルを使ったメガソーラーの現状
http://www.d3.dion.ne.jp/~higashi9/megamondai.pdf
KW単価70万、総額50億。ちょっと発電量が多かったで喜んでいる場合ではない。メンテナンス費を節約するためではないだろうが、全くお手入れがされているような気がしない。強兵どもが夢の後になりそうな感じだ。草が伸びすぎて影になって出力が出ないということはないのだろうか?


2013年4月3日水曜日

ソーラーシェアリング解禁

農水省がソーラーシェアリングの指針を2012年度内に出すといわれていましたが、最終日の3/31に通知を出しています。
http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/noukei/pdf/130401-01.pdf

一時転用が必要になっています。これで3年毎に更新をしていくということで
農業をやらずに売電だけということの歯止めをかけています。

収量は20%減までならOK。などいろいろと考えられています。

2013年4月2日火曜日

シンポジウム. 農業と太陽光発電の両立に向けて

京都大学、東京大学、東北大学のセンセたちが開催するシンポジウムです。
http://www.kazusa.or.jp/index.html
http://www.kazusa.or.jp/j/information/pdf/sm-20130415.pdf

農業と太陽光発電の両立に向けてのよい実践事例があるということで私の所に話がありました。私のことを知ったきっかけは、新幹線のグリーン車内でウェッジを見て知ったとのことでした。
現地現物で4/6に視察に来るそうです。ただし、天気予報では雨なのですが、それでも来たいとのことです。
本来なら晴れの日の方がいいのですが、なかなかうまくいかないです。
私の人生そのものです。

当日は雨、これから天気が荒れるという中お見えになりました。
センセたちは3人とも博士号を持つ方で、そういう人達に説明をするのも気後れがしました。おかしいんじゃないかというネガティブな意見が出るのかと構えてしまいましたが、好意的な捉え方をしていただいたように感じました。
現状のソーラーシェアリングに問題がない訳では有りません。
今ある技術を使っていますが、今後色々と技術革新は進んでいくと思います。
費用が掛かること、系統連係に関しても改善すべきことは有ります。
シンポジウムに参加する人(技術者など)がこれらを改善してくれるものと期待しております。
センセたちにはイノベーションの象徴であるソラポンを試食していただき、TVなど紹介された資料をお渡ししました。
1年前、設置中に見に来られた方はネガティブなことを言われる方ばかりでうんざりしました。私が、いくら大丈夫だということをいっても信用されなかったです。
上記大学の生徒さんは優秀な方ばかりです。日本のエリートぞろいです。それゆえ、安定した生活が出来ると思います。だから、あえてリスクを取る必要がないという事になるのではないでしょうか?日本を代表する会社でも安定しているが故、リスクを取らない所も多くその結果、競争に負けると言ったことも出ていると感じます。これでは、未来は暗いです。アップルの創業者ジョブズは、愚直であれ、貪欲であれという名言を残しています。私は(エリートではなかったので、)外部からごちゃごちゃいわれながらも愚直にソーラーを設置して、貪欲に売電で儲けようとしました。今になって、いいなあとうらやましがられても困ります。
日本では格差があると不平等だという人がいます。大儲けしたりすると僻んだり嫉妬するのです。リスクを取ってリターンを得るのは当たり前ですが、リスクを取らずリターンだけを求める傾向が強いように思います。

2013年4月1日月曜日

ソラポン ヤフオクにて出品中

やっとヤフオクに出品できました。
こちらになりますのでよろしくお願いいたします。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/solapom


ソラポンはソラポン330という方法で栽培しています。これは、花が咲いてから実を収穫まで330日掛けるという方法です。この方法だと、木熟して甘みが増します。簡単なことですが、実際にはこれが難しい。というのは、冬の寒さで果皮が霜焼けを起こしてしまうからです。こうなると、規格外として販売することになってしまいます。価格は1/3以下になってしまいます。ソーラーシェアリングだと、ソーラーが防霜対策になるので被害が軽減出来るのです。従って、普通の露地物が2月までには大体収穫をするのですが、ソラポンはこれよりも遅く収穫をいたします。
ソラポンの良さを見て触れて味わっていただくことで実感出来ると思います。
それなりの差別化、付加価値を持たせていますので、満足していただけると思います。
大量に欲しいという場合は、ボリュームディスカウントも検討いたしますので、お気軽にご相談ください。

説明に抜け等有るかと思いますので、疑問点などはお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。