2015年6月30日火曜日

納税 夏の陣

今頃から、地方税、予定納税、健康保険料などが始まります。7月になると、源泉所得税の納付があります。税金納めるためにソーラーやったのではないですが、なにかしら、税金などに追われているように感じます。ソーラーの場合、実質的に支出で一番多いのは税金かもしれません。そんな感じがします。
健康に自信がある人は、健康保険料を払わないというのも選択肢かもしれません。医療費は全額負担になりますが、こちらの方が安くなる可能性もあります。大病すると大変ですが。
ふるさと納税も考えて見ると税金の前払いになります。こちらはご褒美があるので、抵抗はないです。このように喜んで支払うことができるような制度にしてほしいと思います。
ここにきて、来年度からふるさと納税の企業版の導入が検討されているそうです。企業の場合は、個人のようなメリットがありません。純粋な寄付となってしまいます。当社の場合、グリーン投資減税で赤字です。地方税は赤字でも均等割がありますので納税しています。恩恵があるのかどうかわかりませんが、成り行きには期待しております。

2015年6月29日月曜日

ギリシャ問題に思う

ギリシャがデフォルトになるとかならないとかはっきりしないです。問題解決に向けて一喜一憂している状態です。私としては、借金を返さないで要求ばかり出すところは切るべきだと思っています。対応が甘いので、それに付け込まれるのだと思います。
週明けの期限まで目を離せません。乗り越えても根本的な解決になっていないので、いつまでもこのような状態が続きます。かつての日本が問題を先送りした結果、失われた20年になってしまいました。
デフォルトになれば経済状況として、株暴落、円高になると思います。現在物価などが上がってきているのを実感しています。FITのような制度に対してはインフレは不利です。江戸時代は、武士の給料はずっと変わらずに上がらないような仕組みでした。今のFITと同じ感じです。
FITで売上を上げる方法は、PPSプレミアムや消費増税くらいしかありません。
売上が上がらないのであれば、利益率を上げるということになりますが、そもそも経費があまりかからないような業種ですので、方法は限られております。
まもなくFIT施行3年を迎えます。この3年間で、いろいろな問題が出て逆風が吹きまくっています。初期に設置できた人は、先行者利益を享受できていると思います。これからもヨコヨコでいければと思っております。

2015年6月28日日曜日

自動追尾ソーラー

東京ビッグサイトでスマートコミュニティジャパン2015が開催されました。そこで、自動追尾のソーラーが出品されていました。
特に冬季の発電量が大きく4.7倍となります。年間で発電量が1.7倍という触れ込みです。メーカーとしては、いろいろといいところを強調しています。価格は約2500万円で土地1500㎡が必要とのことです。低圧2個分の土地が要ります。現在は、土地1500㎡だと低圧分割できませんので検討の余地ありです。
私としては心惹かれる物があります。しかし、可動部があることやどこまで発電量が出るのか未知数です。コストパフォーマンスも劣ります。シンプル イズ ザ ベストという格言通り、手を出しにくいです。
数的には固定型が圧倒的に多いのが現状です。どなたか設置して報告をお願いしたいと思います。
http://www.gritex-international.com

2015年6月27日土曜日

高圧洗浄機が早速壊れました

パネル洗浄中に、高圧洗浄機が壊れてしまって、動かなくなってしまいました。
ポンプ部分(アルミ)が、破損しました。圧力に耐えかねて裂けています。プロ仕様と大きなことが書いてあったのですが、使用時間は18時間くらいです。
使用していて、だんだん水量が弱くなってきておかしいなと思っていましたが、エンジンが停止しました。洗浄機を見ると、ポンプ部分が裂けて破損しています。周りには、破損したものがちらほら。到着から1週間もちませんでした。
私的には、高圧洗浄機は3台目です。国産、中国製ともにダメです。高圧がかかるせいか弱い部分が裂けてしまいます。使い方が悪いのでしょうか?
販売店に連絡を入れたところ、初期不良ということで、同じ商品を再送してくれるとのことでした。壊れたものは返送してくださいとのことです。着は月曜とのことでしたが、金曜日に物が届きました。販売店の対応は意思の疎通がいまいちの感じです。本来なら評価は星一つですが、代替品が来ましたので星2つです。
安物なので仕方がないのかもしれません。信頼性というか耐久性に不安を持っていましたが、現実になってしまいました。次回はどうなのでしょうか?不安は拭いきれません。
1回目のパネル洗浄が終わってないので、せめて今回だけは終わらせたいと思っています。


2015年6月26日金曜日

パネル洗浄の効果

発電量の差異については、これから検証していきたいと思います。他の人もやっておられますが、効果は微々たるもののようです。しかも、パネルは再び汚れてきますので、効果に永続性がありません。だからといって放置するのもどうかなというのが感想です。
洗浄効果の確認として、同じような条件のパワコンを見つけて比較しました。
6月の1日から19日で見ると、出力がほぼ同じパワコンがありますので、それを比較しました。
田淵パワコン本体の表示は、入力(電池の発電量)や出力は1W単位で表示しています。ところが、みえるーぷでは入力はW単位なのに、パワコン発電出力単位が1KWなので、短時間だとデータの信頼性が怪しい。なぜと聞いてもそうなっているからという回答でした。納得できた方おられるでしょうか?
6月18日に洗浄したPCS7と未洗浄のPCS16を比較しました。
全体的には、まだ汚れていませんが、ところどころ鳥の糞がついているものもあります。
天候の悪い時に差が大きくなっています。天候が良い日の差はわずかです。そこで、6月23日の時間データで見てみると、ピークカットをしているためだと考えられます。朝夕のピークカットをしない時間帯に差がついているものと思います。
過積載をしていない場合、差は出てくると思われますが、朝夕の発電量はピークカットしないのでそれなりかもしれません。
とはいえ、低圧だと1日の差はせいぜい200円です。効果が1ヶ月継続するとして、最大6000円になります。
サンプル数が少なくて期間も短いので一概にはいえないと思いますが、過積載はパネルの汚れにも強いシステムといえるのではないでしょうか?
結論。つべこべいわずに過積載です。

2015年6月25日木曜日

パネル洗浄 コストだけではない

パネル洗浄のコストはどうでしょうか?これこそが肝になるところです。
外注にした場合、ネットで検索すると色々出てきます。一例だとパネル200枚で基本料金5万円。それ以外にいろいろな追加料金がかかります。10万円くらいかかるのではないでしょうか?
内製なら、ガソリン代と水道代で500円以下です。ただし、人件費が含まれていないです。自分でやれば、タダ働きです。スマイルは0円ですが、汗や疲労、苦労でスマイルは0です。
自分でやる場合、洗浄機、ホースなど機器類の調達が必要です。これらの管理も必要になります。1回限りというのであれば、外注のほうに分があるように思います。
雑草やいろいろな管理を自分でやるか外注に出すのかで、利益が違ってきます。FITで最大限の努力をすべきということであれば、当然内製でやらないといけないのは明らかです。
パネルの汚れがどれくらい発電を阻害しているのか?それを検証しないと、パネル洗浄する目的が達成できません。
サーモグラフィーで見ると、洗浄後は境界がくっきりしますが、汚れたパネルは境界がぼやけています。温度の影響を受けているということになります。あまりひどいとパネルが焼損したりする可能性があります。画像下は鳥の糞です。
パネル洗浄による効果はどうでしょうか?次回以降検証してみたいと思います。
せめて、パネル洗浄のコストを吸収するくらいの効果がないと自己満足で終わってしまい、骨折り損になってしまいます。メリットとして、パネルの外観の目視チェック、鳥の糞などの異物の除去、金具の緩みの発見などがあります。


2015年6月24日水曜日

晴れた日のパネル洗浄 ロスは?

6月22日、夏至の朝8時から11時までパネル洗浄をしました。昼間は発電ロスが出るので雨とか曇りにやっているという人もいると思います。
ではどれくらいのロスになったのでしょうか?隣接設備と発電量を比較したいと思います。
みえるーぷの場合、パネルの発電出力がW単位で出ますのでかなり正確ですが、パワコンの発電出力はKW単位となります。このため、1時間とか1日で比較すると誤差が大きくなりすぎる欠点があります。
ただし、もともと設備に発電量の差があるということは考えられます。というのは、パネル出力にばらつきがり、それらを揃えていないからです。最大と最小では、1.5%くらいの差が出る可能性もあります。
5月1ヶ月間の発電量は上が10129KWで、下が10109KWで0.2%位の差しかないので、出力の差は均一化されているのではないかと思います。
上のPCS6/7/8/9/10が洗浄作業無し。下のPCS11/12/13/14/15が洗浄作業したもの。
ストリング1、2はパネル9枚、3、4、5は10枚です。パワコンは9.9KWが5台で、300Wパネル240枚の72KW仕様になります。
結果は、発電ロスは1%にも満たず誤差の範囲内といってもいいくらいです。パワコン13、14に至ってはむしろ発電が多くなっています。これは水洗いしたことで、パネルが冷却されて発電が多くなったとも言えるかもしれません。PCS11の落ち込みが大きいのは、朝8時頃だったので、パネル冷却効果が出にくかったのかもしれません
業者に夕方とか早朝作業を依頼する場合、割増料金を請求される可能性もあります。これくらいの差なら、神経質にならずとも作業できると思います。ただ、じぶんでやるのなら晴れの日は暑いので曇りとか、季節的には夏は避けたほうがいいと思います。

2015年6月23日火曜日

エンジン式高圧洗浄機のレビュー

中国製の自慢(?)のエンジン式高圧洗浄機。
パワーは十分だと思います。
1回の給油で3時間くらい使えます。
水道直結、溜め水に対応です。
石につまずきますが、移動も楽です。
付属のホースが8mと短いので、延長ホースを用意した方がいいと思います。
マニュアルが英文でよくわからなくて困惑しますが、なんとなく使えてしまいます。
使っていると、振動でネジが緩んできます。
エンジン音がしますので、住宅地では早朝、深夜は厳しいと思います。
コストパフォーマンスはいいと思います。
満足度は星4つです。
耐久性がどうなのかわかりません。次回使用時に、エンジンはすんなりかかるのでしょうか?これが一番懸念されることです。パネルの洗浄自体、次回はしないかもしれませんが!

パネル洗浄 その2

パネル1枚(下端部)の洗浄自体は30秒くらいあればできますが、洗浄機やホースの移動。パネルへの昇降を考えると結構時間がかかり大変です。ざっとなら2時間か3時間あれば、低圧なら終わると思います。
パネル全面を洗浄するとそれ以上かかりますので、低圧1基だと1日がかりになってしまいます。楽しくて簡単という期待を持っていましたが、贅肉痛や肩こりになります。結構しんどいです。準備や後片付けも負担です。年2回くらいやろうかと考えていましたが、汚れがひどくなったら洗浄するよう方針転換です。
水道水で洗浄するのはどうなのということですが、私は問題ないと考えています。私はしませんが、みなさん洗車をすると思います。フロントガラスを見れば、シリカとかカルキが付着していないということに気がつくと思います。
中には、水道水はダメなので純水でやるという人もいるようです。雨水は、空気中の汚れやホコリを含んでいますし、phも酸性です。いつもそういった環境にさらされています。ソーラーは過保護にせずとも大丈夫と思います。
こういった手間やコストとリターンのバランスが大切です。掛けた以上のリターンがないのであれば、寝ていた方がマシということになります。
でもコストだけでなく、パネル1枚1枚に向き合うというか目視点検して、パネルの破損、金具の緩みなどの不具合を確認する機会だと思います。リターンが少なくともやる意義はあると思います。
洗浄する時期は、黄砂が飛んでくる時期の後がいいのではないかと思います。このころから発電量が増えてきます。

2015年6月22日月曜日

パネル洗浄 その1

重い腰を上げてやった洗浄ですが、いろいろな問題に気づかされました。
パネルに乗らないで作業するとなると、ガンが届かないとかあちこちに脚立を立ててやらないといけないとかなかなか面倒です。隅々まできれいに洗浄ができにくいです。
上方向から洗浄しないと汚れが流れ落ちません。フレームの汚れもとりきれません。
こういうこともあって、パネルに乗って洗浄しましたが、ガラス上に乗るのではなく、アルミフレームや取り付け金具に足を乗せました。パネル角度は10度なので、滑らずに作業できました。30度では、無理ですので工夫が必要です。
鳥の糞の除去が、触らなくてもできるので嬉しいです。人間様の場合、ウグイスの糞でホワイトニングをしますが、パネルにも効果あるんでしょうか?
作業しながら改めてパネルを見ると、取り付け金具が斜めについているものなど色々と不具合が見つかりました。知らなければよかったのかもしれません。
金具に足を乗せてみると、固定不良のものが幾つかあることに気がつきました。そういうものは締め直しです。
洗浄は晴れの時ではなく、小雨の時のほうがいいと感じました。晴れていると暑い上に、発電の阻害になります。汚れが乾いていて落ちにくく、飛ばされた汚れが再びパネルにつきます。雨が降っていれば汚れも流れ落ちます。小雨程度ならいいですが、土砂降りではたまりません。滑って転んで大分(痛)県の可能性もあります。タイミングがなかなか微妙です。


2015年6月21日日曜日

パネル汚れ その2

パネルが汚れないような対策はどのようなことがあるのでしょうか?それらで、汚れは付着しないのでしょうか?私の場合、無対策です。
パネルが汚れないようにコーティングするとか、角度をつけるとか、京セラ製のパネルのように角が切り欠きになっているものを採用するなどのことが考えられます。
 角度30度パネルなら汚れはつかないのでしょうか?期待しましたが、汚れは付いています。ただし、10度のものよりも軽微です。私のところは1ストリングのみ30度でやっています。
 パネルガラス面だけでなく、フレームやレールにも汚れが付いています。ここは汚れていても発電に影響ないのでスルーです。
洗浄前と後です。一目瞭然です。
洗浄時に飛散した汚れが再付着しています。すべて取るとなると大変な努力が要ります。
洗浄方向、方法など工夫が要ります。
天気予報では、翌日雨とのことで洗浄しましたが、読み通りに雨になっています。当日もしくは翌日雨が降るような日にやるというのも一つの案になります。


2015年6月20日土曜日

高圧洗浄機

発電所なので電気はあるのですが、配線の取り回しなどを考えると、エンジン式の方が使い勝手がいいのでこちらにしました。普通の家庭用のものと比べるとパワーは2倍くらいになります。
楽天、ヤフー、アマゾンで比較すると、同じ商品なのに価格が違います。それが企業努力の差だと思います。後は、送料やPointなどを加味して一番有利なものを購入ということになります。今回はアマゾンで購入しました。
高圧洗浄機は中国製の安いものです。中国製のパネルには、中国製の洗浄機です。英語の簡易マニュアルなので、組み立てや使用方法がよくわからないまま試行錯誤です。日本製品を選択していないので仕方のないところかもしれません。
以前使っていて壊れてしまった家庭用の高圧洗浄機のホースやガンがあったので流用を考えていました。しかし、エンジン式は圧力が家庭用の2倍くらいあるので、ガンが壊れてしまいました。ホースはネジ規格が合わずに使えませんでした。残念。オイルやガソリンは別途ということで、使用開始までもたついてしまいました。
洗浄中はレバーを握ったままでいないといけないので、ロックできて解除が簡単にできるような構造にしてほしいと思います。おかげで筋肉痛です。
自動洗浄機が欲しくなりますが、これってどうなんでしょうか?
年に1回か2回しか使わないと思います。使う時には準備等でそれなりの労力がいり、手軽には使えないような状況です。次に使う時に動かないということもあるかもしれません。中国製ならではの不安です。使い捨てのような感じになってしまうかもしれません。安物買いの何とやらでしょうか?
当発電所、幸いなことに水道が来ていますので水の確保には問題がないのですが、水道蛇口から遠いところだと150m位あります。ホースを延長して対応をしようと思います。こちらの方が、むしろ費用がかかりそうです。

2015年6月19日金曜日

パネル汚れ

パネルを設置して10ヶ月くらいになります。隣地が農地なので土が飛んでくるせいか、パネルの下端が汚れています。やらないといけないと思いながらも放置していましたが、発電効率低下を考えて重い腰を上げることにしました。
雨が降っても汚れが固着していてますので、普通に水を吹きかけただけでは取れません。ブラシやモップでシコシコでは効率が良くないので、高圧洗浄機を購入してやろうと思っています。全面を新品のようにピカピカにするのが理想ですが、とりあえず下端汚れが落ちればよしと考えています。

2015年6月18日木曜日

電力会社の送配電部門分社 改正電事法が成立へ

来年から実施される電力の完全自由化に向けて法律が成立しました。来年4月からは、電気を自分の好きなところから購入できるようになります。法律では認められても、電力の小売業者が市場参入できないような環境になりつつあります。結局、大手電力会社の独占は変わらないのかもしれません。
PPSなどはFIT価格に上乗せプレミアムをつけて買取をしています。そのおかげで、50KWクラスだと65000円から100000円位の増収となりそうです。ちょっとしたこずかいです。
しかし日経新聞の記事で、ある業者が1億円もの転売差益を得ていたという問題が表面化して、その対応を検討していて固まりつつあります。方向としてはプレミアムがなくなるような感じです。すぐに廃止すると問題があるとして、5年間に限り、激変緩和措置を取るような意向のようです。
ようですとしたのは、まだ決定していないからです。電力売買の市場は、全電力の1%くらいしかなく、そこの価格を基準にするのは個人的には不適当ではないかと感じます。しかし、原油の価格もWTIという少量生産されるところの市場価格が基準になっていますので、前例のないことではないともいえると思います。ソーラー事業者の立場とは相反する関係かもしれません。
私たちのような事業者は、FITで最大限の努力をするべきという委員会の意見からも風当たりの強さを感じます。ソーラーは何をやっても逆風状態です。唯一ともいうべき上乗せプレミアムが、5年間は執行猶予状態。先送りしたことで、環境が好転することを期待して、5年後に敗者復活戦があることを願っております。
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/kaitoriseido_wg/006_haifu.html

2015年6月17日水曜日

ヒメイワダレソウ成長加速

成長著しいので期待ができます。私の場合、昨年9月から植え始めました。季節的には出遅れました。その代わり楽天で売れ残りを半額で購入できました。枯れてしまったものもありましたが、ある程度根ついて年を越しました。頼りない状態でしたが、春以降順調に増えています。
昨年9月に50cm間隔に植えたのが11月になってもこのような状態で、あまり増えなかったので、本当に増えるのかどうかわかりませんでした。
年がかわって4月頃でも、昨年11月の時とあまり変わらないような状態です。繁殖力が凄いとのことなので、隣(農地)に進出しないようにアゼラクガードでカバーをしました。
6月の今の状態は、花が咲いて堰堤を覆っています。(画像下)今後はもっと広がって欲しいと思っています。
ただし、植えたところ全てがこのような状態ではないです。まだまだのところもあります。今年中にはなんとかと思っています。
伸びたところは、切って他の場所に移植しています。一通りゆきわたった場合、その範囲内で収まっているのでしょうか?隣は農地なので、なんとなく将来が怖いように思います。




2015年6月15日月曜日

過積載率による差異 2

過積載率による発電効率を見ると、枚数が多くなると効率が下がっています。ピークカットによるものと思っていたのですが、曇りなどでピークカットが起きない日で見てみてもやはり関係がないようです。
例えば、パネル1枚で150W発電している場合。10枚なら1500Wですが、11枚にすると1650Wではなく2%くらい低い1620W程度しか発電をしていません。
パネルを多くすることで抵抗が上がってしまうことによるものなのか?
製造工程のラインなどで、1人作業と2人作業では、2人作業はオーバーラップの無駄が出るので、出来高が2倍にはなりません。これと同じようなことが起こっているのでしょうか?
パネルには最適な発電条件がありますが、過積載することで最適条件にならない効率の悪い発電をしているのでしょうか?パネルには、最適な電圧と電流があり、この時が最高の出力が出ます。しかし、過積載すると、最適なポイントでの発電ではなくなってしまいます。例えば、パワコン2KW、300Wパネル10枚接続とすると、最高でもパネル定格の70%でしか発電しないことになります。
過積載はそもそも効率よりも量を目的とした仕組みなので、効率向上を目指すのは方向が違っているともいえると思います。奥が深いというか一筋縄にいかないというか難しいと感じます。まあ、つべこべ言わずに過積載です。

2015年6月13日土曜日

13000円のものを500万円で買いますか?

怪しげな骨董品でありそうな話です。偽物が多いので素人の手出しは厳禁です。実はこの話は、骨董品ではなくてソーラー用地です。ある人が原野をソーラー用に買ったのですが、登記時に評価を確認してわかったそうです。高いでしょうか?
私が買った土地にしても、評価額は10万円くらいというものもあります。土地からどれくらいの収益が上がるか考えると妥当ではないかと思います。
低圧で考えると、坪1万円で大体1年分の売電収入に相当します。造成等を含め土地費用が坪2万円だと、FITは残り18年ということになってしまいます。土地費用が高いと事業性が圧迫されます。設備費5年分で、正味13年ということになります。
以前、原野商法ということで問題になりましたが、この場合は値上がり益を期待するということでした。実際にはそんなことはありえない話で、詐欺でした。
安い評価の土地を高く買った場合、含み損を抱えることになりますし、逆だと含み益を抱えることになります。
融資を受けるということで考えると、含み益が担保になります。含み損の場合は、保有のための固定資産税が安くなります。どちらがいいのかはなんともいえません。
相続税は土地の場合は路線価か倍率評価になります。ソーラーやるところは倍率評価が多いのではないかと思います。私が買った評価10万円の土地でも、倍率評価となると200万円になります。簿価(買った値段)での評価ではないので、有利になる場合もあります。
土地は減価しないということで、設備のような減価償却がありません。今後ソーラー廃業するなどの時に売却することになることが想定されますが、セカンダリー市場がどうかということが気になります。

2015年6月12日金曜日

パワコンの発電効率 その2

パワコンの発電効率ですが、天候の良い日と悪い日、電柱の影がかかる時などいろいろなパターンがあると思います。そういった時の発電効率はどうでしょうか?それらを検証してみます。
田淵パワコンは出力単位が1KWなので、1時間とか1日というスパンの場合、誤差が大きくなります。
電柱の影響を受けると下のようなグラフ(1月3日)となります。当然、出力も少なくなります。しかし、効率で見ると差はありません。
雨天時になると、電柱の影は関係なくなります。日射がほとんどないので、出力も激減します。それに伴い、効率も大幅に下がります。
1月だと5月と比べると晴れても60%くらいしか発電しません。その分ピークカットが少なくなります。パワコンの稼働率は低くなりますが、発電効率は変わらないという結果になりました。ある程度以上の負荷であれば、効率は下がらないということになります。
ある程度以上の負荷を維持するには過積載が有効ではないかと思います。




2015年6月11日木曜日

パワコンの発電効率

パワコンの発電効率ですが、私のところの田淵電機3相パワコンは効率が93.5%とカタログには載っています。
騒音のことや信頼性など評判は良くないように思いますが、実力はどうなのでしょうか?検証してみたいと思います。
1ヶ月通してのデータだと、日照条件が良い時はやや高めになっていると思います。4月がイマイチなのは天候不順でしょうか?とはいえ、この辺は誤差の範囲に過ぎません。
カタログの93.5%というのは瞬間的にはともかく、通しでは厳しいということになります。最大効率が60%出力時となっていますので、過積載のように負荷を大きくかけることで効率アップが図れるかは疑問ですが、100%の時でもそれに近いと思います。
例えば、効率97%のパワコンにすればどうかということになろうかと思います。この場合で言えば、低負荷時にこの効率が出るのかどうか?効率が上がっても出力は定格以上には出ませんので、過積載にした場合、どれくらいのアドバンテージがあるのかはなんともです。
田淵パワコンは、効率を考えて入力を定格以上にしています。出力で調整をしています。
効率100%と90%なら、入力10KWの時、出力はそれぞれ10KWと9KWになりますが、入力11KWならどちらも出力は10KWとなります。効率が93%と97%では、4%違ってきますが、今の時期だとほとんどの時間がピークカットするのでその差はもっと小さくなってきます。私としては他の機種での比較対象がないので疑問のままです。



2015年6月10日水曜日

梅雨入り

6月8日、梅雨入りしました。発電は低調になりますが、待ってましたとばかりグランドカバープランツの移植を始めました。
遠隔地で毎日水やりができないと、根付く前に枯れてしまいます。昨年9月にやったのものは、枯れたのも相当数あります。
伸び著しいところのヒメイワダレソウを、ちょん切って挿し芽してみました。これらのうちどれくらいが生き残るかわかりません。
他の場所にも移植を進めていきます。今年中にはそこそこ整備が進み、来年は一面が緑の絨毯と目論んでいます。こういったことを楽しみと感じるか苦痛と感じるかです。将来、転売するときなどしっかり管理がされているものは、価値が上がっているのではないかと思います。私の場合、価値を上げるためにやっているわけではないですが。
画像下はソーラー設置前になります。何もしなければこのようになっていきます。

2015年6月9日火曜日

再エネ特措法改正へ 総量規制

いつかいつかと思っていましたが、とうとうになってしまいました。
国民負担を抑制するという錦の御旗のもと、空押さえ案件の召し上げをするために再エネ特措法の改正です。
買取上限を設けて、上限に達した場合は、新たな買取を打ち切るというということになります。金額による総量規制です。
国会で成立しないとダメですが、国民負担の抑制ということになると反対するところがないように思います。成立は堅いと思います。2017年にもということなので、後1年間が勝負所になります。値下がりを待つとかではなく、なる早でやらないといけなくなりそうです。とはいえ、ソーラーは設置しやすいところから設置していきますので、難易度が高くて厳しいところが残っています。
電源構成のベストミックスをもとにすると、ソーラーの買取額上限は2兆3000億円。15年度の買取総額が1兆3000億円なので、今の倍で終わりということになります。未設置の認定は4倍くらいありますので、設置できるのはこれの半分ということになろうかと思います。
このニュースでサニックス ストップ安かと思ったのですが、株価は反応がありませんでした。
円安の進行、法律の改正でソーラーに対する逆風は強くなる一方です。こういった悪材料がでても、慣れてしまっているのが怖いように感じます。
このニュースはインパクトがあると思ったのですが、目にしたのは日経くらいで、後はスルー状態です。

2015年6月8日月曜日

過積載の経済性

パネルを増やすことで効率は落ちますが、量を確保することができます。果たして得なのでしょうか?
パネル増設だけなら、普通よりも安くできます。1KW当たりの増設金額として12万円とすると、300Wパネル1枚増設で、36000円費用がかかると仮定。1枚増設することで年間約1万円売電金額(36円案件)が増えますので、4年程度で元が取れるということになります。利回りだと25%になりますので、かなり優秀です。

2015年6月7日日曜日

過積載率による差異

今回は過積載率による発電量の差を検証してみたいと思います。
300Wパネル9枚、10枚、11枚。パワコンは2KW。1月から5月まで。角度10度。低圧だと9枚で67.5KW、10枚で75KW、11枚で82.5KWになります。25倍にすると低圧換算ができます。
9枚の方がパフォーマンスは高いです。枚数を多くしても枚数分に比例しません。複数分割ができない以上、絶対量を確保するということだと過積載でいくということになると思います。効率は落ちますが絶対量は増えるので、どの辺で手を打つかになります。
冬はピークカットロスが少なくて、4、5月はロスが多く発生しているものと思っていたのですが、結果が違ったので違和感を感じています。期間も1年を通していないので、なんとも言えないとところがあります。4月の天候不順など年ごとに違いますので、これだけを見てどうだという断定は難しいと思っています。今後も検証をしていきたいと思います。

2015年6月6日土曜日

仰角による発電量の差異

監視装置があり、発電量が記録できると何かと便利です。それを使わないことには勿体無いと思います。
春以降、高角度のパネルの発電量が少し落ちてきているのは感じていました。当発電所のシステムでどれくらいなのか調べてみました。
今年の1月から5月の比較です。パネルの角度10度と30度で、パネルは、多結晶300W10枚になります。パワコンは2KW相当です。ピークカットが発生しています。
1年を通してないですが、年間の予想だと、仰角30度の方が4.1%多くなる見込みです。
春分から秋分までは10度が有利で、それ以外は30度が有利ということになりそうです。ただし、冬季は発電量自体が少なくなりますので、率的には負けても量的にはそれほど負けないということになると思います。
角度可変でもないと、一度設置した角度は変えることができません。最適な角度はどうなのでしょうか?
過積載だと、ピークカット時の発電量は変わりませんが、それ以外で差がついてきます。
(画像下は2015.5.1の発電量。緑が30度、橙が10度)
仮に72KWシステムにした場合、30度だと75KW相当になるということになります。
発電量の差は低圧にすれば年間4230KWになり16万円余り(36円案件)、20年で320万円の差になります。
しかし、設置面積になると、10度に対して30度は約50%多く必要になります。発電量だけでなくいろいろなファクターも絡んできますので、ベストチョイスの答えは出ないということになりますね。

2015年6月5日金曜日

隣の敷地からの落ち葉

周りからの落ち葉に悩まされています。放置しておくと、排水路に溜まって詰まる恐れがあります。
ネットで調べると、木の持ち主に対して請求ができると出ています。しかし、裁判の事例では受忍範囲があって、何でもかんでも訴えが認められるわけではないとのことです。
私のところも受忍できるということになるのではないかと思います。放置しておいても見苦しいだけで、我慢せよということ思います。問題化すると周囲と揉めることになりますので、泣き寝入りすることにします。
いずれ、ブロワーを購入して、落ち葉対策をしようと思います。

2015年6月3日水曜日

防草シートによる抑草効果

防草シートを敷いているので、そこそこ雑草の抑制ができています。しかし、完璧ではありません。シートの隙間には草が生えています。シート上に溜まった土にもしっかり根付いています。パネルの下になって日当たり悪くてもなんのそので、たくましいです。
シートを敷いて終わりというのを期待したのですが、たまには抜いたり除草剤散布したりはしないといけないと思いました。設置は大変ですが、何もしていなければもっとひどいことになっていますので、効果を実感しています。
某防草シート販売会社が、月初になると通常よりも安く数量限定で販売しています。最近は1日で完売します。ソーラー用に需要があるのだと思います。
安いシートの場合、草の突き抜けやホツレがあります。かといって、高い物では負担も大変ですので悩むところです。

2015年6月2日火曜日

5月の発電

4月までは不調でしたが、5月は天気が良くて最高記録続出と思います。過積載なら10000KW超えを達成したのではないでしょうか?
私のところも達成です。特に良かったのは5月21日になります。467KW出ました。年に1回あるかどうかという数値だと思います。
梅雨入り間近で、今週から天気はパッとしない日が多くなりそうです。