市場メカニズムで自由に取引することを阻止する規制でしょうか?
これも、再エネに対する逆風ということになるのでしょうか?
才覚でうまくやれるかどうかですが、再エネで利益を得るとそれを封じるような規制(例えば低圧分割禁止など)が、次々に出てくるような気がします。儲け過ぎずほどほどにしておけということなのでしょうか?
再生エネの転売益返納、経産省が対策。 |
2015/04/01 日本経済新聞 朝刊 4ページ |
経済産業省は、太陽光などの再生可能エネルギーでつくった電気について、電力の小売会社が市場で転売して利益を得ないようにする。2016年4月から、電気の市場での販売価格が小売業者が再生エネを仕入れる価格を上回る場合、差額をすべて国の機関に返す仕組みを導入する。
経産省によると、電力小売りが企業に売るより高い市場価格に目をつけ、転売で多額の利益を得るケースがあった。中には転売で、1億円を超える利益を得たケースがあるという。経産省は16年4月までに省令を改正し、再エネの転売による荒稼ぎをできなくする。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿